日本体育大学柏高等学校 様

導入校:日本体育大学柏高等学校 様

「健康と信用は最高の宝」を建学の精神とし、文武両道を掲げる日本体育大学柏高等学校。「スポーツの盛んな進学校」を目指し、進学実績、部活動・クラブ活動実績ともに好調だ。ICT活用にも早くから積極的に取り組み、現在、ChromebookとGoogle Workspace for Educationを利用して校務の効率化と生徒のICTスキルの向上につなげている。

Chromebook
日本体育大学柏高等学校 様
貴学の概要・特長について教えてください

本校は、アカデミックフロンティア、アドバンストラーニング、アスリートの3コース制となっています。より深い学びの実現を目指す「ディーパーラーニング」を取り入れるなど、生徒主体の授業を意識しています。ICTの活用を始めてから14年目になり、教員も生徒もICTを積極的に活用しています。そうした成果が認められGoogleのGoogle for Educationの事例校にも採用されています。

Chromebookを導入したきっかけは?

タブレット端末を導入し5年間利用していましたが、ロジカルな教育活動を推進していくうえでキーボードの必要性を認識したことからChromebookを導入しました。

Chromebookを用いて構築したシステムは?

特別なシステムの構築はしていませんが、Chromebook の導入と同時にGoogle Workspace for Educationの利用を始めました。

Chromebookの導入時に悩んだ点、苦労した点があれば教えて下さい。

タブレット端末と比較すると大きく重いため、持ち運びの利便性が下がるのではないかと危惧しました。また文教モデルの場合、堅牢性は高いものの端末のデザイン性はあまり重視されていないことから、生徒の評価が気になりました。

担当者、教職員側として、Chromebookを導入してよかったと思ったことは?

校務の効率化により、教職員の業務負担の軽減を図ることができました。生徒一人ひとりに向き合う時間が生まれ、きめ細かで質の高い教育を実現できるのではないかと思います。また、キーボードを使うPCの導入により、プログラミングなど、生徒のICTスキルが以前にもまして向上していると実感しています。

日本体育大学柏高等学校 様
ChromebookとGoogle Workspace for Educationを活用した各種システムの使い勝手などの評価はいかがですか?

全般的に使い勝手はかなり良好だと感じています。Chromebookにはペンが付属しており、生徒からの評判もいいです。Google for Educationは学習で活用する上でも使いやすいです。

日本体育大学柏高等学校 様
導入後の運用面で、何か気を付けている点があれば教えて下さい。

先生方が使いやすく、校務、授業に取り組みやすい状況を作ることを心がけています。 また、教員全体の平均値が上がる様な働きかけや研修を実施しています。

今後、導入する学校・教育機関へのアドバイスがあれば教えて下さい。

生徒にどれだけChromebookとGoogle Workspace for Educationを活用させる機会を設けられるかが重要だと思います。さまざまな活用法を提供することで生徒が自ら使っていこうという意識を持ってもらうことが大切です。ICTを単に作業に使うだけでは活用状況は低調なままで、大きく変わることはないと思います。

基本データ
  • ●創立:1960年
  • ●生徒数:1,329名
  • ●所在地:千葉県柏市戸張944
  • ●導入アカウント数:1,329
TOPへ
GoogleEnterpriseProfessional Google Apps for Business