TBC グループ株式会社 様

導入企業:TBC グループ株式会社 様

企業成長の鍵「サロンスタッフ」の業務効率化をGoogle Workspace+サテライトオフィスで実現

2026年3月に創業50周年を迎えるTBC グループ株式会社。「サロンスタッフの接客以外にかける時間を極力コンパクトにし、お客様とのコミュニケーションのための時間を増やしたい」。こうした思いからGoogle Workspace+サテライトオフィスを導入し、業務効率化を実現している。

貴社の概要・特長について教えてください。

TBC グループ株式会社は「エステティック TBC」および「MEN’S TBC」を中心としたエステティックサロンを経営する美容企業で、2026年3月に創業50周年を迎えます。日本のエステティックを黎明期から盛り上げてきた会社だと思っています。グループに同じく美容総合ブランド「ソシエ」を持ち、ヘア、ネイル、アイビューティーなど各種美容サロンを国内外に展開、グローバルなビューティー企業として成長し続けています。

オンプレミスからクラウドへの転換は2013年とか。

「サロンスタッフの接客以外にかかる時間を極力コンパクトにしたい、できるだけお客様とのコミュニケーションのために時間を使えるようにしたい」というのは我々がずっと持っている課題でした。2000人超のエステティシャン一人当たりの事務作業を1日5分削れるだけでかなりのボリュームになります。そのための模索をするなか、注目したのがクラウドグループウェアでした。2013年のことです。オンプレミスとは違い、クラウド型ならば自動的に機能がアップデートされ、常に最新のツールが利用できます。バックオフィスも含めた社員の働き方がより柔軟になるのではないかという期待がありました。
最初にクラウドへの転換を検討したのはメールシステムでした。社内に設置したメールサーバーと、各自のPCにインストールされたOutlook Expressのリプレイス先としてGmailが候補に挙がりました。汎用性があり、セキュリティも高いことが理由でした。さらにセキュリティ強化を狙って採用したのがサテライトオフィスのシングルサインオンです。AD連携機能やプロファイル設定によるポリシー制御によって、本社と店舗それぞれの目的にあったメールシステムを実現できました。
本社でのメール利用方法は一般的なものでしたが、店舗側では外部へのメール送受信を行わず、本社と店舗間での連絡に利用を限っています。この制限利用のために「サテライトオフィス・シングルサインオン for Google Workspace」を利用したわけです。サロンスタッフの業務では、Google Workspaceを一人1アカウント持つ必要はなく、店舗ごとに1つのアカウントを用意しています。各スタッフがお客様とメール等のコミュニケーションツールでやりとりするのはトラブルの恐れもあるので、予約や相談はそれぞれ専門部署で対応しています。そのために適切なメールの利用制限が必要でした。

メールシステムの刷新が最初の目的でしたが、Google Workspaceが持つ多くの機能を活用し業務改革を実現しています。Googleカレンダーでの予定の共有ができるようになりミーティングをスケジュールする手間が減りましたし、Googleスプレッドシート等での共同編集機能はサロンとの連携や業務効率を大きく向上させています。また、Googleフォームを使って簡易なフォームが手軽に作れるようになり、非常に便利で使う前には戻れません。コロナ禍には対面ミーティングをGoogle Meetに切り替えたことでサロンとコミュニケーションを問題なく取ることができました。サロンと本社の連絡ツールとしてGmailだけでなくGoogleチャットも利用しています。

TBC グループ株式会社 様TBCグループ株式会社 情報システム部 係長 笠間 健彦 氏
社員からの評価・評判について。Google Workspaceとアドオンツールの使い勝手などの評価はいかがですか?

従来は新しい仕組みができた場合には全国各エリアの拠点支店に店舗責任者を集めてレクチャーしていましたが、Google Workspaceに関してはあえて行っていません。あらためて説明会を開く必要もないくらいわかりやすいので、触ったらわかる、触って慣れてもらえばいいという考えです。Gemini for Google Workspaceが弊社では全ユーザー対象になりましたが、特に社内へ案内は出していません。触ればわかるUIになっているし、解説書はインターネットに無数に存在しているので、問題ありません。サロンスタッフは若い人も多く、特に柔軟ですね。Google Workspace導入時には『従来システムとの使い分けに課題が出るかもしれない』と考えていましが、実際にはスムーズでした。意外な使い方をこちらが教えてもらうこともあるくらいで、非常にうまく利用してくれています。

TBC グループ株式会社 様
サテライトオフィスのアドオンツールの概要、現在の運用状況について教えてください。

サテライトオフィスのアドオンでは「サテライトオフィス・シングルサインオン for Google Workspace」のほかに「サテライトオフィス・大容量ファイル転送 for Google Workspace」を採用しています。「シングルサインオンはMicrosoft 365の認証にも利用しており、認証が一括管理できるのが便利だと感じています。大容量ファイル転送はEmotetが問題になった時に添付ファイルの扱いを見直し、追加しました。それまでは大容量になる場合は外部のファイル共有ツールを各自が利用していたのですが、既にサテライトオフィスアドオンの利用経験があり、セキュリティの信頼性があったので、即導入できたのはよかったですね。共有が便利だからこそセキュリティ面は慎重に考慮し、必要に応じて機能を開放しています。シングルサインオンでルール設定をすればユーザーごとにアクセス制御ができるので、管理でも助かっています。全社的に必要不可欠なツールになっています。
さらに導入時には「サテライトオフィス・ポータルサイト」を使い、店舗PCで利用するためのカスタマイズをした起動画面を構築しました。ポータルには発注のためのリンクや基幹システムへのリンク、予約システムへのリンクなど、ワンクリックで業務に利用する画面へたどり着けるためのリンク集のような作りになっています。店舗PC起動時にAD連携で認証して自動的に起動させる仕組みを作りました。基本的に店舗側で必要となる業務はここで完結できるようになっています。

今後の取り組みは?

AI活用は今後切っても切り離せないものになるでしょう。今のうちに理解し、使っていくべきだと考えています。サロンスタッフの時間効率をさらに向上させることに利用したいです。Gemini for Google Workspaceは、入力した情報がモデル改善に使用されることはないので、社内の誰でも利用できるようにしていますが、AIの業務活用についてはサテライトオフィス社にもアドバイスをいただきながら推進したいと考えています。
サテライトオフィスのアドオンは多彩なので、今後も自社の需要にマッチしたものを探して活用していきたいと考えています。
社内から「こんなことができないか」と要望がくれば、まずサテライトオフィスのアドオン群から探しています。最近は議事録AIなど使いやすいAI領域も拡充されているので、随時取り入れたいです。最近になって使い始めた「サテライトオフィス・拡張フォーム&アンケート for Google Workspace」では、Googleアカウントへのログインなしで写真など添付ファイルを送ってもらうことができるので、一般モニター募集になどにも活用したいと思っています。

基本データ
  • ●創立:1976年3月22日
  • ●社員数:約2,500名
  • ●所在地:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル43F
  • ●導入アカウント数:750アカウント

TBC グループ株式会社
【ホームページURL】
https://www.tbc.co.jp/company/

TOPへ
GoogleEnterpriseProfessional Google Apps for Business