







サテライトオフィス・プロジェクトでは、下記のビジネステンプレート・機能を公開しています。Google Appsの可能性を感じてもらえればと思います。
是非、一度、全社的な導入に限らず、ある部署単位での試験導入、全部の機能ではなく一部の機能の部分利用、など検討ください。また、一緒に作業をするなかで、新しい利用方法などを発見・共有できればと思います。



サテライトオフィス・デモサイトで実現しているビジネステンプレート・機能
- ホームページ管理
- サイト内ホームページ検索、ホームページアクセスログ分析機能
- メール全般機能
(通常のOutlookからの利用、パソコンWEBメール、携帯WEBメール、メーリングリスト、1人7GB、その他標準的なメール機能、全文検索、署名、不在通知、転送機能) - アドレス帳
- カレンダー機能(グループ共有機能)、グループカレンダー機能
- 会議室&施設予約、備品予約機能
- 行先予定表機能
- スタートページダッシュボード機能
- 申請フォーム機能(休暇申請、経費&費用申請、セキュリティー申請、交通費申請・・)
- 議事録などのドキュメント管理
- プロジェクト管理シート機能(ガントチャート)
- 勤務表管理シート(オプションで、フェリカと連動可能)
- 入退出自動メール(例:塾で入退出に親に自動メール、入退出のログを取得)
- 営業管理シート機能
- 問合せ管理シート機能&問合せ管理ナリッジデータベース
- 顧客管理シート機能、商品マスター管理シート(データベースの様に利用可能です。)
- 社員名簿管理シート
- 伝言メモ(携帯にメールを飛ばす)
- アンケート機能、アンケート結果管理データベース
- 日報、週報データベース
- 議事録管理データベース
- ドキュメント管理データベース(エクセル、ワード、PPT、PDFなどなど)
- プロジェクト管理データベース:プロジェクト別
(プロジェクトダッシュボード、カレンダー、TODO、スケジュール、お知らせ、日報、Q&A、共有ブックマーク、バックログリスト、社員ブログ、地図情報・・) - 掲示板データベース
- Q&Aデータベース、FAQデータベース
- ブログデータベース
- 社員紹介データベース
- マニュアル管理データベース:動画、スライドショー、ドキュメント
- データベース変更時の自動通知機能
- バックログリスト管理
- TODO管理 (個人TODO管理、プロジェクトTODO管理)
- 付箋メモ機能
- ブックマーク機能(個人または共有)
- RSS表示機能
- 組織表管理
- 回覧板機能
- 定型フォーム作成機能
- ワークフロー管理データベース
- 組織アドレス帳、取引先アドレス帳、共有TODOリスト、共有ブックマーク
- 複数メンバーによるメール&チャットお問合せ対応
- 電子会議室(ディスカッション)データベース
- 障害管理データベース
- 営業管理データベース(営業管理、見積管理、TODO、提案書テンプレート・・・)
- 社内教育&ノウハウデータベース(マニュアル管理、動画管理、コメント・・)
- 進捗管理データベース(ガントチャート、TODO、バックログリスト、カレンダー・・・)
- 共有ブックマークデータベース
- 新聞記事データベース(新聞記事、ネット記事、全文検索)
- 顧客管理データベース(顧客情報、問合せ情報、引合情報、コンタクト情報、見積管理)
- 商品管理データベース(商品詳細情報、在庫情報、仕入情報、売れ筋管理・・)
- 技術情報データベース
- 社員全体お知らせデータベース
- 不動産物件管理データベース
- 中古車管理データベース
- 人材管理データベース
- 人材採用管理データベース
- 教育マニュアルデータベース
- 組織アドレス帳管理データベース、共有アドレス帳管理データベース
- 複数人でのメールお問合せ管理
- 営業支援・営業管理機能(SalesForce)
- 緊急事態対策時の情報共有データベース:
安否確認・お知らせメール・ドキュメント管理・トップメッセージ・アンケート・掲示板機能 - お中元・お歳暮・年賀状・暑中見舞いハガキの発送管理、受領管理機能
- シングルサインオン機能(社外でのGoogle Apps利用不可機能)
※シングルサインオン機能と連動すれば、ログインログや上記のビジネステンプレートの利用ログも取得する事が可能です。(利用⇒作成、更新、削除。閲覧は不可)


※また、他にも要望があればリクエストください。作成いたします。
※Google App Engineによるカスタマイズも可能です!のでお問合せください!


上記の機能、すべて無料で利用が可能です。Google Apps有償版にすると、もっと高度な機能が実現できます。是非、クラウドコンピューティングにふれ、感動を体験してもらえればと思います。


